2015-01-31

Windows のタスクトレイのスピーカーの「扬声器」をなんとかしたい

Windows のタスクトレイのスピーカーアイコンの表示が「扬声器」となっている。
デバイスマネージャで確認するとドライバも中国語の表記になっている。

気になるので、これを変更してみたい。
Intel Atom Z3000 Series Driver | Driver Details | Dell US
http://www.dell.com/support/home/us/en/19/Drivers/DriversDetails?driverId=VXWW2
上記のファイルをインストールすると、英語環境では「Speakers」になる。

Android でスリープ時に Wi-Fi をオフにする

Teclast X98 の Android 4.4 では、スリープ時に Wi-Fi 接続をオフにする設定にしていても、オフになっていないようだ。

そこで、「WiFi Automatic」というアプリでスリープ時にWi-Fi 接続をオフにするようにした。
WiFi Automatic
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.j4velin.wifiAutoOff

[関連]
Teclast X98 Air II の Windows 8.1 Update でスリープができるようになった

Teclast X98 Air II 公式 Dual BIOS

Teclast の BBS に公式 Dual BIOS が上がっていたので、BIOS を更新してみた。
[ROM&刷机] #万众瞩目Dual BIOS NO.3#神器来临了+X98 Air II官方完美双系统BIOS
http://bbs.teclast.com/thread-387956-1-1.html
BBS にログインしてレスするとファイルをダウンロードできるようになる。

Windows のプロダクトキーを BIOS から抽出してファイルに保存、BIOSをアップデートし、保存したプロダクトキーを再びBIOSに戻すという手順のようだ。

私のタブレットは既にデュアル化していて、BIOS には別の(無効な)プロダクトキーが埋め込まれていた。そのため、再セットアップでは自動でアクティベーションできなくなっていた。
そこで、抽出したプロダクトキーのファイルをバイナリエディタで閲覧すると、+0x14番地からプロダクトキーが書き込まれていたので、自分のプロダクトキーに書き換えてから BIOS のアップデートを行った。上手くいったかどうかは不明だが、とりあえずは動いているので様子見とする。

2015-01-28

Teclast X98 Air II Windows をデュアル OS に

Teclast X98 Air II Windows (HG6N) をデュアル OS (HG7N相当) にした。

デュアル OS 化の方法は次の XDA のスレッドにまとめられている。
http://forum.xda-developers.com/android/general/teclast-x98-air-3g-tablet-9-7-2048x1536-t2913035
ここでは、その書き込みにある Android ROM と Windows OS のファイルを使わない方法を記す。

まず、準備として次の作業を行う。

(1) Windows のプロダクトキーの記録
  重要。たとえば、NirSoft ProduKey のようなツールを使って、プロダクトキーを記録しておく。
(2) Teclast のサイトから再インストールファイルをダウンロード
  Teclast のダウンロードページ で (>) の画像をクリックして、[请输入序号] に「HG7N」を入力するとダウンロードページが表示される。
  ダウンロードしたファイルが壊れている場合があるので、注意すること。
(3) デュアル用 BIOS のダウンロード
  上記の XDA のスレッドから「完美双系统BIOS.7z」をダウンロードする。

上記の XDA のスレッドの書き込みと、(2) の Teclast のダウンロードページにある手順書 PDF を読んでおく。後者は中国語だが、XDA の書き込み内容とよく似ているので、Google 翻訳を使えばなんとなく理解できるだろう。

デュアル化の手順は下記の通り。

(a) タブレットのWindows 上からデュアル用 BIOS を書き込む。
(b) (2) でダウンロードしたファイルで Android と Windows を再インストールする。
(c) (1) で記録したプロダクトキーで Windows をアクティベーションする。

以上でデュアル化が完了する。

Android と Windows でシステム時間がずれるなどの問題は上記の XDA のスレッドに解決法が書かれている。

[追記]
Teclast X98 Air II 公式 Dual BIOS